Underber_Yuba

16番(HOゲージ)の加工や制作について、備忘録代わりに綴っていきます

アクラスのEF64から37号機と77号機を作る(1)

次はEF210-0を手掛ける予定だったのですが、不注意によりメーカー送りにしてしまいましたので、EF64を整備します。 今回はEF64-37(晩年)とEF64-77(国鉄時代のお召し仕様)を制作します。 全体的なプロポーションはいいのですが、やはりどうしてもKATOやTO…

カツミのビスタカー(30000系)を改良した (1)

カツミのビスタカーをヤフオクで入手しました。 どでかいモーターに199x年と書いてあったような記憶がありますので、30年ほど前の製品ですね。 凹みなどの大きなダメージはありませんでしたが、それなりに遊ばれていたようで、汚れなどが見受けられますので…

ワールド工芸のシキ800(改良前)を作る (1)

FC

ワールド工芸のシキ800を作りました。 台車回りや配管類のディティールが追加される前の、改良前のものです。 ワールド工芸の定番らしい、折り紙式のキットです。 山折り谷折りを駆使して組み立てていくとだんだん形になっていきます。 組み立てる前は途方も…

TOMIXのED79-0,100(HO-146&HO-2015)を整備する(3)完成

前の記事 TOMIXのED79-0,100(HO-146&HO-2015)を整備する(2) - Underber_Yuba 完成しました。 今回はトレジャータウンのライトリムをはめ込みました。 こちらもリアルでいいのですが、レンズを削るのが面倒でなかなか既存車種の更新にまでは及びませんが・・…

KATOのオハネ25-560(1-565)からオロハネ25-551を制作する(3)

前の記事 KATOのオハネ25-560(1-565)からオロハネ25-551を制作する(2) - Underber_Yuba と、いうわけで、おおむね整ったので青を塗ります。 側面の通風グリルを忘れずに貼り、先に屋根を塗ってからいつものマッハの青20号で塗装しました。 続いてインレタ(…

TOMIXのEF63一次型、三次型(HO-149&HO-155)を整備する(2) 完成

前の記事 TOMIXのEF63一次型、三次型(HO-149&HO-155)を整備する(1) - Underber_Yuba えー。 制作中の写真がほとんどなく、完成してしまいました。 まぁ、フックを金属線化して、屋根塗り分けて、クリアー吹くだけですから、これまでやってる作業と何も変わり…

TOMIXのED79-0,100(HO-146&HO-2015)を整備する(2)

前の記事 TOMIXのED79-0,100(HO-146&HO-2015)を整備する(1) - Underber_Yuba と、いうことで、フックを塗装して車体に植えました。 あとはクリアーを吹くだけですが、今回から加工メニューを一つ増やし、運転台下のステップを抜くことにしました。(こんなこ…

TOMIXのEF63一次型、三次型(HO-149&HO-155)を整備する(1)

TOMIXのEF63を2種整備します。メニューはいつもの通りですが・・・・屋根上フックの再現・各手すりの金属線化(解放てこ以外)・台車枠・車輪等の塗装・屋根上機器の塗装・車体のクリア塗装 いっちゃんめんどくさい運転台下の手すりが、実車がステンレス無地…

TOMIXのED79-0,100(HO-146&HO-2015)を整備する(1)

TOMIXのED79を2種整備します。メニューはいつもの通りですが・・・・屋根上フックの再現・手すりの金属線化(解放てこ以外)・台車枠・車輪等の塗装・屋根上機器の塗装・車体のクリア塗装・運転台パーツの簡易塗装なお、車輪は100番台はボックス輪心が装備さ…

TOMIXの電気機関車の台車の分解方法(16番・HOゲージ)

DL EL

当然ですが、自己責任でお願いします。 台車を塗装するには分解する必要があります。 分解は慣れれば簡単なのですが、あまり解説されたものを見かけなかったのでまとめたいと思います。 なお、TOMIXは16番ゲージへの参入にあたり、先発製品であるKATO製品を…

KATOのオハネ25-560(1-565)からオロハネ25-551を制作する(2)

前の記事 KATOのオハネ25-560(1-565)からオロハネ25-551を制作する(1) - Underber_Yuba いやー、2年近く放置ですか。 時が経つのは早い・・・。 ということで、久しぶりのオロハネ25-553改め551を作ります。 なぜ番号を変えたかというと、雨樋の位置を変更し…

KATOのEF65-1000 後期型(1-306)から1104号機を整備した

KATOのEF65-1000番台(後期型)から1104号機を作ります。晩年の姿です。 もはや改造メニューはいつも同じ感じになってきましたが、屋根上フックを別体化します。フックは真鍮線φ0.3mmから自作しています。(車体手すりも同様。 画像ではまだ加工していません…

アクラスの205系キットを組み立てる(4)

前の記事 アクラスの205系キットを組み立てる(3) - Underber_Yuba アクラス205系キット(京阪神緩行色)、ちょっとずつ進みます。 いったん前面帯パーツを貼り付けたのですが、思い直してHM用にマグネットを仕込むことにしました。マグネットはハイキューパ…

KATOのオロネ25-500(1-569)からオロネ25-503を制作する(2) 完

前の記事 KATOのオロネ25-500(1-569)からオロネ25-503を制作する(1) - Underber_Yuba KATOのオロネ25-500ツインデラックス(小窓)から、オロネ25-503ツインデラックス(大窓)を作ります。 いつものくろま屋の帯インレタを貼っていきます。片面1時間くらい…

カツミのキハE120を作る (2)

DC

前の記事 カツミのキハE120を作る (1) - Underber_Yuba 只見色のキハE120ですが、いよいよ塗装します。 まずは白・・・の前に車内色としてGM21の小田急アイボリーを吹きました。次に白、いつもの日光の白です。 続いて2色目の下部のほうの緑です。明るさに加…

アクラスの205系キットを組み立てる(3)

前の記事 アクラスの205系キットを組み立てる(2) - Underber_Yuba アクラスの205系(京阪神緩行線)。車体の塗装が終わったので、いよいよ箱組みしていきます。 室内も塗っておきます。床色はMr.Color310 ブラウンFS30219、座席はMr.Color GUNDAM COLORのUG1…

KATOのカニ24-100からカニ24-511を制作する(2) 完

前の記事 KATOのカニ24-100からカニ24-511を制作する(1) - Underber_Yuba KATOのカニ24-100からカニ24-511を作成しました。 前回はあらかた車体を塗り終わったところでしたので、レタ類を貼って仕上げていきます。 と、いうことで、いつもの通りくろま屋の帯…

TOMIXのEF64-1000 JR東日本仕様(HO-160)から1031号機(双頭仕様)と1051号機を再整備した

前の記事 TOMIXのEF64-1000 JR東日本仕様(HO-160)から1031号機(双頭仕様)と1051号機を整備した - Underber_Yuba 以前整備したTOMIXのED64-1000兄弟ですが、巷で言われている通り、クリアーを吹いて元の箱に戻して収納していたところ、クリアー面にビニール…

カツミのしまかぜを整備する

カツミのしまかぜはいい出来(その分値段もすごいですが・・・)ですが、ヘッドライトが暗くて青いので何とかします。標識灯も、前進時はいいのですが後退時は位置がズレるため、イマイチ暗いのが許せません。 と、いうことで、秋月でLEDを仕入れてきました…

トラムウェイの20系をKATOと連結できるようにした

さて、KATOの20系客車が少し前に再生産されたわけですが、KATOのラインナップだけでは少々寂しいです。 ということで、KATOにない車種をトラムウェイで調達するわけですが、まずはナロ20とナロネ20を整備します。 まず、帯の色がトラムウェイは緑がかってい…

KATOのカニ24-100からカニ24-511を制作する(1)

KATOもTOMIXも、北斗星に入っているカニは0番台からの改造車ですので、100番台からの改造車を制作します。 100番台のカニは単品売りがないので、Assyで揃えます。 うーむ、切った貼ったはないのですが、帯をきれいに除去するのが難しいです。 次の記事 KATO…

KATOのオロネ25-500(1-569)からオロネ25-503を制作する(1)

KATOのオロネ25-500ツインデラックス(小窓)から、オロネ25-503ツインデラックス(大窓)を作ります。 といっても、窓を拡大し、トイレ窓を塞ぐだけです。どうせ上から貼り重ねるのでむしろあったほうがいいと思いますが、一応金帯はヤスって落としておきま…

江ノ電2000形(海側からの屋根上写真)

江ノ電2000形(2003F)の屋根上写真です。 ←藤沢方 鎌倉方→ 2022年12月31日 極楽寺駅付近にて。

江ノ電新500形(海側からの屋根上写真)

江ノ電新500形(502F)の屋根上写真です。 ←藤沢方 鎌倉方→ 2022年12月31日 極楽寺駅付近にて。

江ノ電305+355(海側からの屋根上写真)

自分用に撮影した屋根上の資料写真です。配管が分かればいいのでピントは微妙に合っていません(そもそも写真はヘタクソです)。 ←藤沢方 鎌倉方→ 2022年12月31日。極楽寺駅付近にて。

アクラスの205系キットを組み立てる(2)

前の記事 アクラスの205系キットを組み立てる(1) - Underber_Yuba ドアの貼り付けも終わりましたので塗装に入ります。 まずは青22号。今回は日光モデルの塗料です。帯の部分だけ・・・と思っていましたが、全面に塗ることにしました。ということで、全体にマ…

カツミのキハE120を作る (1)

DC

只見線再開を祝して、カツミのチャレンジキット、キハE120を作ります。 チャレンジキットということになっていますが、基本ディティールはしっかりしていると思います。気動車なので、屋根上配管も変に省略されたり中途半端に表現されたりしていないのもいい…

アクラスの205系キットを組み立てる(1)

アクラスの205系キットから京阪神緩行色を組み立てます。 小窓車ですのでボナのPH-080の客ドアを入手しましたが、微妙に大きく収まりません。ということで、上下左右をわずかに削り、ピッタリはまるように加工しました。 先頭車は無線アンテナの位置が違うよ…

KATOのEF81-95(1-322)を整備する(6) 完成

前の記事 KATOのEF81-95(1-322)を整備する(5) - Underber_Yuba KATOのEF81レインボー、完成しました。 今回からトレジャータウンのシールドビームリムを取り付けました。 効果絶大ですね。既完成の車両にも順次取り付けたいと思います。 結局、ベースの赤色…

エンドウのキハ110/111/112キットを組み立てる(2) 完成

DC

前の記事 エンドウのキハ110/111/112キットを組み立てる(1) - Underber_Yuba エンドウのキハ110系ですが、完成しました。 キハ110&111 ヘッド・テールライトのチップLED化とあわせて、前面の行先方向幕も点灯化加工しました。また、行先幕の位置がちょっと…