Underber_Yuba

16番(HOゲージ)の加工や制作について、備忘録代わりに綴っていきます

KATOのEF65-1000 後期型(1-306)から1131号機を整備する(1)

KATOのEF65-1000(後期型)から、2020年2月の検査出場後の、下関のEF65-1131っぽい仕様に仕上げます。

EF65-1131 組み立て前

EF65-1131 組み立て前

あらかた作業は終わってしまっていますが、まだの部分もありますのでEF81-113よりは少し詳しめに記事が書けると思います。

 ◆仕様イメージ

  • 床下グレー
  • ヒサシ青
  • 貫通扉塗り分け省略
  • クリアテールライト
  • スポットクーラー設置後 

EF65-1131 クリアテールまわり

クリアテールまわり

◆加工メニュー

  • 手すり類は真鍮線(φ0.4mm)に置き換え。ただし解放てこは除く
  • 屋根吊りフックはモールドのまま
  • スポットクーラーならびに排気口を再現
  • カプラーはIMON203に交換のうえ塗装
  • JRマーク貼り付け

◆塗装メニュー

  • 台車枠、スカート、パンタグラフ、避雷器はMr306 グレーFS36270
  • 排障器、ホース類はMr92 セミグロスブラック
  • パンタ下はガイアノーツのねずみ色1号
  • 碍子類はMr GX1クールホワイト
  • アンテナ基台はガイア1012 赤サビ
  • ヒサシ、手すりはガイアの青20号+多分黒の調色
  • スポットクーラー排気口、誘導員手すりはガイアのクリーム2号+色ノ素(Y)+白
  • Hゴムはマジックで黒に

いずれも各パーツの下地にはマッハのミッチャクプライマーを吹いています(台車枠のみ洗浄も)。また、手すり等取り付け後、Mr GX100クリアーを吹いています。シンガーフィニッシュはすごいと思いますが、ピカピカが好きなのと、技術も勇気もありません・・・。

EF65-1131 屋根まわり

EF65-1131 屋根まわり

排気口は0.3mmのプラバンから自作し、当該部分のガラスパーツを削った上から貼り付けることで実車の「引っ込んでフタがされている感」を出しています。

母線類や信号炎管、汽笛は筆塗りで塗り分けています。

余談ですが、ガイアの赤サビカラーを今回初めて使ったんですが、すごいですねぇ。普通に吹いただけでザラッザラの仕上がり。リアル。

避雷器は製品のままですが、LA17のAssyが出たときに取り替えます。

 

塗装は、実車は彩度がもう少し高いようですが、塗るのは面倒なので製品のままです。(なので表記類もSwじゃなくSのまま)

ナンバーはくろま屋のメタルインレタを貼り付けました。製造銘版は製品オリジナルです。

クリアテール化

クリアテール化

クリアテールですが、はじめはボナのPH-144を使おうと思ったのですが、入手難だったので、製品のテールライトレンズの先端を少しカットし、端面を銀色に塗装してWAVEのHアイズ3ミニに入っている1.5mmのパーツを貼り付けています。ですので、私はやるつもりはありませんが、光らせればちゃんと赤く光ります。

 

次の記事

KATOのEF65-1000 後期型(1-306)から1131号機を整備する(2) - Underber_Yuba