以前作ったEF65グレー台車
KATOのEF65-1000 後期型(1-306)から1131号機を整備する(3) 完成 - Underber_Yuba
結構ええやん、ってところから早4年が経ちましたが(驚)この度ようやく入線、整備しました。
下関車は青の彩度が上がっているようですが、そこまでやると大変な工事になってしまうので、青は塗りなおさずに下関風に仕上げました。手すりの金属線化と一部塗り分けの変更に留めています。
前面窓下の手すりも、結構角度が曲者で、こうやってアップで見ると真っすぐではないですね。解放てこも普段は製品ママですが、ロクロクだけはあまりにも太さが目立つので交換しています。
屋根の塗り分けです。手すり・フックの別体化と合わせて、調色した青で筆塗りしています。パンタ台と避雷器の台座はマスキングして吹いています。
足回りも成型色でグレーですが、GMのねずみ色1号で塗りなおしています。ケーブルはエンドウのスピードメーターケーブルAとBをそれぞれ使っています。
今回は両エンドにヘッドマークステーを取り付けています。
とりあえず磁石も取付けましたが、位置の関係上うまく取りつかないので、要改良ですがいったん完成とします。